2021年11月23日
吹浦山部有志で天然なめこ探索に行ってきました。
一昨日の話。
(当日も疲労困憊、疲れは
次の日にももちろん来て投稿は本日)
「天然なめこ探索」に
吹浦山部有志で行って参りました。
山部のみんなと同行出来たのは
今年の登山4回目にして初。
サービス業の宿命。

前日快晴とあって
取り尽くされてるだろうの予想通り
あまり見つけれませんでしたが
帰り道の3人はもう少し見つけたようでした。
が、体力低下の事情あって
私はもう探す余力無し・・・

渡戸、通称なのか正式名称なのか
“ワダド”で
最高の歯ごたえ抜群の天然なめこ
入りラーメンと
(前回ラーメン食っててうまそうだったので
持って行ったが皆はなめこの定番そば、うどん)

山メシサイコー❣


景色はあまり無いコースですがたまに清流が拝めて気持ち良し。
あこがれの万助小屋行くと
言い張ってたら体力ヤバかったなぁ・・・。
とにかくサイコーでした。
人の少ない道ですので
今年はあまり聞きませんが
熊除け対策必須です!
PS インスタの個人アカウントがいじれなくなった
ザッカ―さんのやつはほんとムズカシ。


“渡戸”と書いてたんだろうなぁ
壊されにくいがサビない鉄の宿命・・・。

サルのこしかけって
キノコが採られずに長年生きて
こうなった物をいうのね・・・。
山を知らないヤマンチュ(山人)でした。
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第三日曜
不定期でたまに第一月火連休

こちらプリンスHP
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
リンクあり
今年度はインスタに力入れる!!
※【 hair_salon_prince_fukura です。
フォローよろしくお願いします!】
ブログとHPへの問い合わせは
なかなか確認出来ませんが
上記電話とインスタのメッセージで
お問い合わせ対応いたしております。
地図はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※このブログの広告は私の利益とは一切関係ありませんが
サーバー提供下さってるんだブログさんの運営継続の
力になります。
(当日も疲労困憊、疲れは
次の日にももちろん来て投稿は本日)
「天然なめこ探索」に
吹浦山部有志で行って参りました。
山部のみんなと同行出来たのは
今年の登山4回目にして初。
サービス業の宿命。
前日快晴とあって
取り尽くされてるだろうの予想通り
あまり見つけれませんでしたが
帰り道の3人はもう少し見つけたようでした。
が、体力低下の事情あって
私はもう探す余力無し・・・

渡戸、通称なのか正式名称なのか
“ワダド”で
最高の歯ごたえ抜群の天然なめこ
入りラーメンと
(前回ラーメン食っててうまそうだったので
持って行ったが皆はなめこの定番そば、うどん)

山メシサイコー❣


景色はあまり無いコースですがたまに清流が拝めて気持ち良し。
あこがれの万助小屋行くと
言い張ってたら体力ヤバかったなぁ・・・。
とにかくサイコーでした。
人の少ない道ですので
今年はあまり聞きませんが
熊除け対策必須です!
PS インスタの個人アカウントがいじれなくなった
ザッカ―さんのやつはほんとムズカシ。


“渡戸”と書いてたんだろうなぁ
壊されにくいがサビない鉄の宿命・・・。

サルのこしかけって
キノコが採られずに長年生きて
こうなった物をいうのね・・・。
山を知らないヤマンチュ(山人)でした。
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第三日曜
不定期でたまに第一月火連休

こちらプリンスHP
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
リンクあり
今年度はインスタに力入れる!!
※【 hair_salon_prince_fukura です。
フォローよろしくお願いします!】
ブログとHPへの問い合わせは
なかなか確認出来ませんが
上記電話とインスタのメッセージで
お問い合わせ対応いたしております。
地図はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※このブログの広告は私の利益とは一切関係ありませんが
サーバー提供下さってるんだブログさんの運営継続の
力になります。
2021年10月17日
鳥海山初冠雪確認! などタイミングは大事って話色々 中学バスケの結果もアリマス
タイミングは大事であり
それはその人の宿命であり運命?
悔しい悲しい事があっても
きとビッグチャンスをつかむ?
そう感じる事が年々増えた
アラフィフになった私
さー長文になりますよー
初冠雪の情報、
気象庁は発表したのでしょうか?
吹浦山部事務局長より
鉾立定点カメラの情報入る

消防の水防訓練中
寒い寒い!とみんなが言う状況
更に副分団長コンビの寒い
話も加わり寒さ倍増
雲に覆われていた鳥海山は
そろそろ初冠雪だなぁなんて
話をしながら訓練を終え
びっくりの中国ラーメンを
訓練で着ていたカッパも
来たままスープも飲み干し
汗一つ出ない寒さ!!
そりゃそうだよねぇな初冠雪

更にLINEに届いた写真

うちの犬も散歩は
寒さで服を着て。
の途中肉眼でも確認

吹浦山部結成元年の2016
予定していた日とその周りの日
全て悪天候予報
家族旅行村に泊まって
散歩で終わるな・・・。
と思いつつも
臨んだ湯の台口~象潟口
雲が我々から逃げて
まさかの達成! の道中
気象庁の確認と同時であろう
初冠雪を河原宿で確認!
に感動!!! って事もありました。

※2016です。
初冠雪
見たけりゃ大事
タイミング
先日投稿した県北大会
および県南大会の結果がHPに
アップされました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
第50回山形県中学校バスケ新人体育大会ブロック大会結果
遊佐中男子
いいとこまで行きましたが
残念ながら初戦敗退・・・。
しかし7人しかいない中
ケガ人もケガ押して出場し
ミニ時代に県優勝の子達が
そろうチーム相手に
頑張ったようです。
7人しかいない・・・。
これもタイミングで吹浦小
高瀬小共に7人しかいない学年で
吹浦は男子バスケ所属率100%
でも2人。
高瀬も中学から1人
始めてくれましたが
100%所属してくれても
もう一人? なはず。
1年生も4人・・・。
最近知ったもう2人追加予定が
流れた話、とっても残念で
なりませんがタイミングで
人がいないが何とか
やるしかない。
この経験は何かに生きるはず!!

へーーーーーーー

!!!
マイナンバーカード
私のきっかけは
確定申告の業務に携わる
人達の仕事軽減に
ご協力ください!のe-Tax
e-Tax完了の記事
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
リンクあり
これのためにその1年前から
確定申告終わってすぐ
マイナンバーカードは
作ったはず。=2019年
つまりは平成31年3月
いち早く動いて今回は
優遇除外・・・

いまうちでやっているこれも
私は店に導入するには
自分も出来るようにならないと!
と酒田市、鶴岡市、庄内町、遊佐町
と還元事業始める前から
導入してましたが
自分が使用する側で
考えると

優遇除外・・・。
まぁ、これは1000円限度というのが
同じなので微妙か・・・。
しかし!

これも安物買いの銭失いでいい
同業者の毒味役
買ってやるよ!
そして他店との違い出て
面白いんじゃない??
と始めたが、やはり2年経って
モーター殉職・・・。
修理業者(販売業者)の仙台の
お店の方いわく
「モーター壊れたの初めてです」
持ってるね・・・俺
しかし何とコロナ禍で初めて
こちらに来る予定が
出来た日でちょうどこっちに
来ているので出張費(5桁)無し!!
とっても良いタイミングを
掴んだもよう・・・!!
持ってるね!!俺!!!
つまりはウィンウィンだ(?)
ほら、なんか
宿命、運命、ビッグチャンス
なーんかありそう。
色々やってみると
調べてみると
動いてみると
楽しいしタイミングつかめば
確変もある!!(パチンコはしません)
なんか人生ってそんな気がしますよね。
そういえば
忘れ去られてませんか?
過去記事夜のひと手間で朝の時間短縮! とマイナポイント登録完了
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
5000円得するんですよ?
もうカード作成は
今すぐでないと間に合わない?

こちらプリンス独自のやつ
と最後まで読んでくれた方に
マイナポイントやお得を
届けようって事もひっそり
おつけしてこの記事は終わります。
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第三日曜
不定期でたまに第一月火連休

こちらプリンスHP
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
リンクあり
今年度はインスタに力入れる!!
※【 hair_salon_prince_fukura です。
フォローよろしくお願いします!】
ブログとHPへの問い合わせは
なかなか確認出来ませんが
上記電話とインスタのメッセージで
お問い合わせ対応いたしております。
地図はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※このブログの広告は私の利益とは一切関係ありませんが
サーバー提供下さってるんだブログさんの運営継続の
力になります。
それはその人の宿命であり運命?
悔しい悲しい事があっても
きとビッグチャンスをつかむ?
そう感じる事が年々増えた
アラフィフになった私
①鳥海山初冠雪
これはただの自己満足
初冠雪のタイミングに触れる
②中学バスケ県新人大会ブロック大会
と遊佐中バスケ部の今の状況
③マイナンバーカード、キャッシュレス決済
国が積極的にと喚起してるもの
いち早く取り入れて損も
そんな私が引いた得
さー長文になりますよー
①鳥海山初冠雪2021
初冠雪の情報、
気象庁は発表したのでしょうか?
吹浦山部事務局長より
鉾立定点カメラの情報入る
消防の水防訓練中
寒い寒い!とみんなが言う状況
更に副分団長コンビの寒い
話も加わり寒さ倍増

雲に覆われていた鳥海山は
そろそろ初冠雪だなぁなんて
話をしながら訓練を終え
びっくりの中国ラーメンを
訓練で着ていたカッパも
来たままスープも飲み干し
汗一つ出ない寒さ!!
そりゃそうだよねぇな初冠雪
更にLINEに届いた写真
うちの犬も散歩は
寒さで服を着て。
の途中肉眼でも確認

吹浦山部結成元年の2016
予定していた日とその周りの日
全て悪天候予報
家族旅行村に泊まって
散歩で終わるな・・・。
と思いつつも
臨んだ湯の台口~象潟口
雲が我々から逃げて
まさかの達成! の道中
気象庁の確認と同時であろう
初冠雪を河原宿で確認!
に感動!!! って事もありました。

※2016です。
初冠雪
見たけりゃ大事
タイミング
②中学バスケ県新人大会ブロック大会
先日投稿した県北大会
および県南大会の結果がHPに
アップされました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
第50回山形県中学校バスケ新人体育大会ブロック大会結果
遊佐中男子
いいとこまで行きましたが
残念ながら初戦敗退・・・。
しかし7人しかいない中
ケガ人もケガ押して出場し
ミニ時代に県優勝の子達が
そろうチーム相手に
頑張ったようです。
7人しかいない・・・。
これもタイミングで吹浦小
高瀬小共に7人しかいない学年で
吹浦は男子バスケ所属率100%
でも2人。
高瀬も中学から1人
始めてくれましたが
100%所属してくれても
もう一人? なはず。
1年生も4人・・・。
最近知ったもう2人追加予定が
流れた話、とっても残念で
なりませんがタイミングで
人がいないが何とか
やるしかない。
この経験は何かに生きるはず!!
③マイナンバーカード、キャッシュレス決済
へーーーーーーー
!!!
マイナンバーカード
私のきっかけは
確定申告の業務に携わる
人達の仕事軽減に
ご協力ください!のe-Tax
e-Tax完了の記事
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
リンクあり
これのためにその1年前から
確定申告終わってすぐ
マイナンバーカードは
作ったはず。=2019年
つまりは平成31年3月
いち早く動いて今回は
優遇除外・・・

いまうちでやっているこれも
私は店に導入するには
自分も出来るようにならないと!
と酒田市、鶴岡市、庄内町、遊佐町
と還元事業始める前から
導入してましたが
自分が使用する側で
考えると

優遇除外・・・。
まぁ、これは1000円限度というのが
同じなので微妙か・・・。
しかし!
これも安物買いの銭失いでいい
同業者の毒味役
買ってやるよ!
そして他店との違い出て
面白いんじゃない??
と始めたが、やはり2年経って
モーター殉職・・・。
修理業者(販売業者)の仙台の
お店の方いわく
「モーター壊れたの初めてです」
持ってるね・・・俺
しかし何とコロナ禍で初めて
こちらに来る予定が
出来た日でちょうどこっちに
来ているので出張費(5桁)無し!!
とっても良いタイミングを
掴んだもよう・・・!!
持ってるね!!俺!!!
つまりはウィンウィンだ(?)
ほら、なんか
宿命、運命、ビッグチャンス
なーんかありそう。
色々やってみると
調べてみると
動いてみると
楽しいしタイミングつかめば
確変もある!!(パチンコはしません)
なんか人生ってそんな気がしますよね。
そういえば
忘れ去られてませんか?
過去記事夜のひと手間で朝の時間短縮! とマイナポイント登録完了
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
5000円得するんですよ?
もうカード作成は
今すぐでないと間に合わない?

こちらプリンス独自のやつ
と最後まで読んでくれた方に
マイナポイントやお得を
届けようって事もひっそり
おつけしてこの記事は終わります。
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第三日曜
不定期でたまに第一月火連休

こちらプリンスHP
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
リンクあり
今年度はインスタに力入れる!!
※【 hair_salon_prince_fukura です。
フォローよろしくお願いします!】
ブログとHPへの問い合わせは
なかなか確認出来ませんが
上記電話とインスタのメッセージで
お問い合わせ対応いたしております。
地図はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※このブログの広告は私の利益とは一切関係ありませんが
サーバー提供下さってるんだブログさんの運営継続の
力になります。
2020年06月25日
高めて来ました、気合い。浄化されました、心

背負子の試運転完了
初の6月
初の雪景の多さ体験
御浜まで辛かった1位

最初は雪景楽しかったけど
寒がりの自分は風邪
引かないか心配したけど
6月位が登ってる体温上昇
で気温丁度良かったんだ!
ニヤッとしながら
雪渓楽しみ始め
多い雪渓に参りました。
下りは最高!
また1段
経験値高まった自分。
7月も1度は登りたいです。

早く着けば
もっと楽しめたらしいです。

こちらプリンスHP
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
リンクあり

※このブログの広告は私の利益とは一切関係ありませんが
サーバー提供下さってるんだブログさんの運営継続の
力になります。
2020年05月11日
毎年恒例神社階段山のぼりウォーキング開始! コロナでも出来る事ひとつずつ

この階段を
昨日までの二日間は
初日 普通に一段一段×3往復
2日目 3往復の1本目以外は一段飛ばしで
それで本日は

オモリ追加! 高級焼酎(宝っこ)の4Lペットボトル×2を背負って。
昨年は1本から始めたが、
リュックの中でペットが動いて
凄く不快・・・
動かないようにタオル入れる
アイデア沸いたっけ・・・
忘れた。 まあとにかく
ちょっとずつ
ギア上げてやればよし!
そんで一段ずつ一往復、
一段飛ばし一往復
オモリが加わると
桁違いの負担です
今年の登山はコロナの影響で
どうなるかわかりませんが、
小学校登山は現時点で
「山頂の小屋泊という
恒例プランは今から
やらないと決定」
当然な判断ですが。
この日、特に
登山に対しての私の考え
ちょっと頭で整理しながらの
トレーニングでしたので
写真撮影、ブログ投稿に
至ったわけですが
まあ長男6年の時
全く興味ないの
御浜まで登って
「なんじゃぁ? この気持ちよさは!?」
となったのがきっかけ
一昨年などは休日晴れたの
もったいないって
毎週のように登った
年もありました。
御浜程度や湯の台から登って
幸次郎沢下りまでとか
ショートコースがほとんどでしたが
ある先輩などは昨年毎週
プラス暇になれば
どんだけ~
くらい行ってました。
私の大まかな趣味経歴は
1バンドでドラム
2釣り
3登山
って感じでしょうか
1以外は極めようとは思わず
それはおいときます
ある程度味わえば良い
感じで付き合い、
今でも少しはやります。
2はご近所などからのおすそ分けに
お返し釣りに行かなきゃとも
たまに思いますが
毎日通ってないと
数は釣れないと思うと
おっくうです。
本題3は健康のためと
経験の浅い知人友人、
子供たちと登った時
ハプニングに対処できるように
体とメンタルを維持していきたい
という気持ちで
少しは登ろうと思います。
そして、登山本番も、
今日の階段トレーニングも、
負け惜しみと取りたい人は
どうぞな話になりますが
俺のように普段運動なんか
しなくても
体力系の仕事してなくても
苦しかったら
ちょいちょい立ち止まり
ゆーーーっくり登ればいいのさ
という姿を見せ、
山つらかった・・・
となる人を
少しでも減らせたらいいかな。
という思い。
荷物背負えなくなった人現れたら
俺が少し背負ってやるさ
と少しの重さには
体が慣れる訓練はしたいかな・・・
とは思ってます。
一昨年の毎週のように行った年に
両ヒザを痛めながら
湯の台コース河原宿から下り
不規則な岩の連続に
つまずいて頭打ってヘリ
(想像しただけですよ)
の恐怖も感じた経験からも
ありますが
ちょっとずつちょっとずつ
自分に無理することなく
無理することなく
事が起きても慌てない
自分を作って行く。
対処できる自分になっていく。
それが人の助けにもなるから。
山仲間の先輩後輩たちも、
「やいや俺の方が速い」
「俺の方が重いの背負える」
「雪渓だけはお前に負けん」
など半分冗談であろうが
(ってことは半分本気?)
な話を酒のつまみに出してますが
根本的にみんな
困ってる気持ちのある人は助けるべき
という思考の人たち。
私もよく学びながら
酒お供させてもらってます。
の中、私は特に
1体力無くても登れるアピールと
2道具そこまで良くなくても
登れるアピールと
3山の安全に関して以外の
知識はなくてもイケる
アピールしながら
誰でも何でもコツコツやれば
苦痛でなくなることを証明し
いろんな分野で最低限の
価値ある存在を目指し
地味な裏方で支える
方向で頑張ります。
よく「すごいの! 山毎年登るの?」
と言われますがそんなの山仲間
もっともっと
登ってる人達います。
その人達は凄いです。
私は山に関してもう
楽しいのわかったから
ガンガンは今はいい。です。
色々を上記赤字の
精神で行きたいです。
という山登り人。
(登山家って言葉は
はずかしくて語れなく
ずっと山登り人でいいです)
ナーンバーワーンにー
なーらーなくーてーもーいい~
もっともーーっとー
とーくべーつなー
オーーーーンリーーィィ
ワーーーーァン です。
うん、いいフレーズ。
作詞だれだっけ・・・
あ

ちなみに神社の階段

何段でしょうか??
その答えを求めに
皆さんも登ってはいかがでしょう?
コロナに負けるな!!
※コロナウイルスもそうですが
ブヨがすごいです。
虫除け必須!!
もちろんコロナ対策も。
何段だっけ・・・

こちらプリンスHP
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
リンクあり

※このブログの広告は私の利益とは一切関係ありませんが
サーバー提供下さってるんだブログさんの運営継続の
力になります。
2019年08月05日
出来る出来ない人々のレベルを考える日々 山と釣りと祭りと
今年、7/14に行われた大物忌神社の神事
火合わせ(御浜出神事)←リンクあり
(今年と書きましたが毎年7/14と決まってます。)
で、十数年前から吹浦みこし会で
神社の本神輿担いで漁港まで行っていたのが
年々担ぎ手集めの大変さがあり、
吹浦祭でも今年から本神輿は
台車での渡御となったため
「今年から台車で!」と決行させて頂きました。
人集めの難点は人々の普通と思える考えに
普通より少し強めに
何とか地元(吹浦)の神社の
神事に協力しようという気持ちを
持って頂ければなんて事無い
はずですが
自分の経験値上がるとだけ。
挑んで達成感味わえる。
と思って頂ければいいのですが
私思う普通の考え
“神輿は肩痛くてつらい
何年も担いでやっただろ
と思う。”
人口減少で何ともならない事も
“会社を上がるのが遅くなる
行事が重なりそちらからも来て欲しいと言われている”
などがあるし
毎年担いでくれている人の年齢も上がって来ている事から
台車で決定しました。

結果、
「物足りねーーーー!!」と
拍子抜けしすぎる程の楽さ。
今年のやる気ある人しかいない状況では特に。
そしてこの行事、みこし会数名で毎年
朝6時神社集合で拝殿から神輿を下ろす
神社に戻ったら参加者でまた拝殿まで上げる
来年からこれすら無くなるという噂も・・・。
うーーーん物足りないと思う
私や神輿に関わる面々
私に関しては
神輿が超好きとかは
一切無い。
吹浦祭で私の職業で
なんとか参加しやすいのがみこし会だった
だけの話。
先程書いた経験値や、人との出会い、学び
それを称えながら達成感で旨い酒が飲める。
ただそれが楽しいだけの事。
そしてみこし会の面々が多数関わる
「吹浦山部」 FUGURAYAMABU
こちらも山に登ろうってんだから
神輿行事参加と同じ意味合いでも挑んで楽しんでいる。
単純に山の楽しさ、気持ち良さに
触れたいだけでも、必ず大変さはついてくる。
近年吹浦小学校6年の鳥海登山には
正式支援者として大体3名登録され参加し
私のようなただの部員も遊びに行きがてら
なにか登山を盛り上げれないか
着いて行ったり
月曜に登って行ったり・・・。
今年の私の月曜追っかけ登山は
「花笠祭に参加で山形行くので断念」
でしたが、出発は我が家を14時・・・。
行けるじゃん!!
5時登頂開始→6時半過ぎ御浜→
少し遊んで下山で11時位には鉾立
家に着いて花笠祭の支度!
山部の面々は何だか山のお手伝いも
年々させられてるが(面白がってるからよし)
今年、山頂から御浜までビール一箱下ろした人や
鉾立てから御浜まで同じくビール一箱上げた人もいる。
2年前の式年遷座祭←リンクあり
では何kgもある鯛を、
各種重い荷物を山頂まで上げた人もいる。
私は今年は

御浜小屋で出たゴミを2回程度下ろしたのみ。
貢献度低いなぁ くそぅ・・・。

よっしゃ! この程度のサイダー
6年生のために御浜に置いて帰ってくるか!!

って計画を立てていると鯛届いたーーー!!!
この鯛を釣った人も
自分キープ用に3倍もある鯛や、
こっちにいたの?な
アマダイも釣ってたが
ボウズだった船釣りの先週も経験して
やっと勝ち取った模様。
やる気のみなぎる人で無いと実は釣りも続かない
私はそちらのやる気は年々ゆるく(せざるをえないし)
さぁ鳥海山からの山形花笠いざ!!
まて!!
近年、私の何とか出来るレベルは
ちょっと常軌を逸して来ている事を
また忘れかけている。
そしてスケジュール的に登山の面々と
顔を合わせるのは不可能・・・。
わざわざこういうのは騒がないのが
普通だな・・・普通にならなきゃ・・・。
日々、ちょっとしたこと
大変だ、出来ないと決めつける人の
多さに驚くが、見習わないと(^^;
ただ、人不足の現代
皆がもう少し色々なことに貢献
関心を持てばもっと
町が盛り上がるのにな・・・。
僕は下げる方向ですが
何事も経験して慣れれば
楽しみに変わり上がって行きます。
そしてそれは家庭でも職場でも
自分の趣味団体でも
こうすれば出来るじゃんが増え
人を楽しくも出来るんだと思います。
偉そうに語りました46歳手前の夏
火合わせ(御浜出神事)←リンクあり
(今年と書きましたが毎年7/14と決まってます。)
で、十数年前から吹浦みこし会で
神社の本神輿担いで漁港まで行っていたのが
年々担ぎ手集めの大変さがあり、
吹浦祭でも今年から本神輿は
台車での渡御となったため
「今年から台車で!」と決行させて頂きました。
人集めの難点は人々の普通と思える考えに
普通より少し強めに
何とか地元(吹浦)の神社の
神事に協力しようという気持ちを
持って頂ければなんて事無い
はずですが
自分の経験値上がるとだけ。
挑んで達成感味わえる。
と思って頂ければいいのですが
私思う普通の考え
“神輿は肩痛くてつらい
何年も担いでやっただろ
と思う。”
人口減少で何ともならない事も
“会社を上がるのが遅くなる
行事が重なりそちらからも来て欲しいと言われている”
などがあるし
毎年担いでくれている人の年齢も上がって来ている事から
台車で決定しました。

結果、
「物足りねーーーー!!」と
拍子抜けしすぎる程の楽さ。
今年のやる気ある人しかいない状況では特に。
そしてこの行事、みこし会数名で毎年
朝6時神社集合で拝殿から神輿を下ろす
神社に戻ったら参加者でまた拝殿まで上げる
来年からこれすら無くなるという噂も・・・。
うーーーん物足りないと思う
私や神輿に関わる面々
私に関しては
神輿が超好きとかは
一切無い。
吹浦祭で私の職業で
なんとか参加しやすいのがみこし会だった
だけの話。
先程書いた経験値や、人との出会い、学び
それを称えながら達成感で旨い酒が飲める。
ただそれが楽しいだけの事。
そしてみこし会の面々が多数関わる
「吹浦山部」 FUGURAYAMABU
こちらも山に登ろうってんだから
神輿行事参加と同じ意味合いでも挑んで楽しんでいる。
単純に山の楽しさ、気持ち良さに
触れたいだけでも、必ず大変さはついてくる。
近年吹浦小学校6年の鳥海登山には
正式支援者として大体3名登録され参加し
私のようなただの部員も遊びに行きがてら
なにか登山を盛り上げれないか
着いて行ったり
月曜に登って行ったり・・・。
今年の私の月曜追っかけ登山は
「花笠祭に参加で山形行くので断念」
でしたが、出発は我が家を14時・・・。
行けるじゃん!!
5時登頂開始→6時半過ぎ御浜→
少し遊んで下山で11時位には鉾立
家に着いて花笠祭の支度!
山部の面々は何だか山のお手伝いも
年々させられてるが(面白がってるからよし)
今年、山頂から御浜までビール一箱下ろした人や
鉾立てから御浜まで同じくビール一箱上げた人もいる。
2年前の式年遷座祭←リンクあり
では何kgもある鯛を、
各種重い荷物を山頂まで上げた人もいる。
私は今年は

御浜小屋で出たゴミを2回程度下ろしたのみ。
貢献度低いなぁ くそぅ・・・。

よっしゃ! この程度のサイダー
6年生のために御浜に置いて帰ってくるか!!

って計画を立てていると鯛届いたーーー!!!
この鯛を釣った人も
自分キープ用に3倍もある鯛や、
こっちにいたの?な
アマダイも釣ってたが
ボウズだった船釣りの先週も経験して
やっと勝ち取った模様。
やる気のみなぎる人で無いと実は釣りも続かない
私はそちらのやる気は年々ゆるく(せざるをえないし)
さぁ鳥海山からの山形花笠いざ!!
まて!!
近年、私の何とか出来るレベルは
ちょっと常軌を逸して来ている事を
また忘れかけている。
そしてスケジュール的に登山の面々と
顔を合わせるのは不可能・・・。
わざわざこういうのは騒がないのが
普通だな・・・普通にならなきゃ・・・。
日々、ちょっとしたこと
大変だ、出来ないと決めつける人の
多さに驚くが、見習わないと(^^;
ただ、人不足の現代
皆がもう少し色々なことに貢献
関心を持てばもっと
町が盛り上がるのにな・・・。
僕は下げる方向ですが
何事も経験して慣れれば
楽しみに変わり上がって行きます。
そしてそれは家庭でも職場でも
自分の趣味団体でも
こうすれば出来るじゃんが増え
人を楽しくも出来るんだと思います。
偉そうに語りました46歳手前の夏
2019年07月19日
自然に触れるは健康的! 重い腰上げ活力デター
やはり楽しいシーバス釣り

15分で勝負つかないと止めるパターン
でも行ける夏!! 小さいけどまあヨシ。
も1つバラしたの段々後悔の内容・・・。
時間かかるのネックも行き始めた

鳥海登山

自分1人でも探せたモウセンゴケ

下り八丁の雪渓で
コーヒーしながら下見
次の週本番の次男と登山

残念ながらずっとガスも
鳥海湖は見れて良かったね。

こんくらいなら丁度よかったよなぁという
この写真はタイミングが良かっただけ
雲寄りぎみの日々・・・・・・。
とにかく慌ただしい中、
ちょっぴり自然を満喫
これは大事な事と思ったのでした。
さて自然パワーもらったとこで
明日からも頑張りましょう。

15分で勝負つかないと止めるパターン
でも行ける夏!! 小さいけどまあヨシ。
も1つバラしたの段々後悔の内容・・・。
時間かかるのネックも行き始めた

鳥海登山

自分1人でも探せたモウセンゴケ

下り八丁の雪渓で
コーヒーしながら下見
次の週本番の次男と登山

残念ながらずっとガスも
鳥海湖は見れて良かったね。

こんくらいなら丁度よかったよなぁという
この写真はタイミングが良かっただけ
雲寄りぎみの日々・・・・・・。
とにかく慌ただしい中、
ちょっぴり自然を満喫
これは大事な事と思ったのでした。
さて自然パワーもらったとこで
明日からも頑張りましょう。
2018年08月21日
最高過ぎた次男との鳥海山頂制覇! 困難もあれこれ

次男(小4)との山頂アタック
まとめれば楽しかった!!
ですが、
色々な「学び」がありました。
なめてはいけないのが
やはり登山。
吹浦山部員でなければ
叶わないような事
沢山ありました。
危険と隣合わせですが、
やはり山の良さは
個人的に思うのは
「人が行くべき場所。」聖域?
と思うとこです。
景色、花等も魅力ですが
人が生きていく上で
大事な事を思い出す、
大事な事が
詰まっている
とでも言いましょうか・・・
ダメだ語り出したら
止まらない・・・
仕上げはかみさんに
丸投げした夏休み工作
謎の宇宙人で仕上がってたな・・・
夏休みは最高の形で
幕を閉じたのでした。
2018年07月30日
今年初登山! 命の危険がある暑さ! 早朝は涼し

到着朝7時半前
下界の暑さと比べ
風もあり涼し!
但し少し歩けば丁度良し

確認したかった千蛇の
雪の残り具合
日も上りきると
山も暑い・・・
もっともっと暑い
下界に下りたくない
( TДT)

山部業務も無事完了!
この後吹浦小学校
プール監視業務
本当に今年は暑い(>_<)
こんな中頑張らなければ
ならない皆さん
体調管理含め
頑張りましょう!
※熱中症気味な体にアクエリ
に確信の無い方へ
少しベタついて
麦茶とかに走りやすい
ですが、
頭フラフラが取れない時
テキメンに効くと
今日も感じました!
2018年06月19日
バタバタの中のあんな事やこんな事で学んだ事、ぶれない心
さて、たまった写真
載せる間もなく
とにかく毎日バタバタで
楽しいもの、しょうがなくやってるもの
私がもう2人いたらいいのに。
忙しいのをSNS等に載せるのは
自慢みたいで嫌われるとか
聞く事がありますが
んーーーーーと
儲けてる自慢って事か!
儲けれない忙しさだから
いっか!
何でもいいです。
本日暇なので
ここにごちゃごちゃ書いて頭整理
させてもらいまーす。
まず昨冬までに
来年のPTA大役、そして
その下準備になるであろう
役を受けた今年度。
腹決めて迎えた春

これの班長・・・
私がやらないと
いけない雰囲気の既存団員
まぁなんとかなっか?
【最低限の段取りは頑張るというぶれない心】で。
団員盛り上げるぞ!
あれ?ここから私1カ月
1番員だっけ(+。+;)
(ポンプ車なのでまだ楽)
からの
なんでその役も俺??
しかも

これは関係なくなった
と思えた物も
勝手に送られて来
(組合の皆さん、私は
めちゃくちゃやる気ないです。
庄内の9割は迷惑しています。
でも最低限のご協力はしましょう。)
これでこの件嫌がってるキャラ
バレたらバレたで(-。=)b
あ、ファックスしろとかなんとか
明日まで??
あー面倒
と水を挿されたように
しょうがなくの連絡終え記事再開
【庄内は冷ややかに最低限だけ
やりますよのぶれない心】
吹浦祭前後
酒田祭前後のバタバタ
事務局は終わらないの中
(のんびりまだやってないくらいだが)
重なる重なる色んな事
今年は店の混むタイミングも
読めなさNO1で
相撲大会をむかえ

次男完全に不覚の
相撲大会。
楽しくはいいが緊張感大事
家で泣くくらいならね
【息子から再確認。
最低限の緊張感は大事
という学び。】
ここに来て今年度一番の
忙しさ??
とまた謎のタイミングで
おかげさまで忙しくなった金土の後

コーチに気合掛けられながら
特に伸びてきた兄ちゃん達に
引っ張られながら
4年生も才能発揮した2人
うちのもガッツは見せたかな。
で応援も熱が入り
東京から帰ってきた
コーチ兼親との飲み
熱く楽しく(写真無し)
【子供達から見た頑張る美しさ
と大変さを超越した楽しさが
スポ少には満載という
再認識的学びと
ぶれない心】


子供がほぼ手が離れた人達は
何だか寒い山を楽しんだようです。
【まだ行かないよ! のぶれない心】

長男送り迎えで通り道
すんげえ身近だったラーメン屋
月輪(ガチリン)の豚テールまぜそば。
向かなかった足向けたら
しょっちゅう通る足
向ければ良かった! の
激ウマ度!
【身近に目を向けよ! の教訓的な
出会いに見た学び】
実はこの店でも商売仲間として
学びもありました。

カチッと締まらなくなった謎の
アイコスの
謎判明!
【もう少し思い込みを
柔らかく分析したら良かった?
という学び。】

からの足の上げ下げが
おかしくなり
分析が上手くいって無いにも関わらず
完治した椅子
原因は判らずも
テレビは叩けば映る!
に近い民間療法!!
【とりあえず自分に出来る範囲は
やってみるといい事あるという学び。】
深追いはしてません。
ここからはプロの出番ってとこは
取っておきながらの
探りでした。
助けになるならと
高校バスケ部の、役はつかないが
あれ? けっこうな係受けちゃった?
今年ここまで6役1係
6役と言っても昔分けてた代が
あったってだけで一緒にやるのが
楽な部分もあるので
4役かな・・・。
まずそのバタバタな頭と体を

この人の
針灸院でリフレッシュし


次男たち4年生と5年生は
宿泊体験学習という
【学び】に行きました。
寂しい家になりました。
さて、本当の大役
自営業主理髪店店長を皆様の
お役に立てるような
仕事を、技術はここまでのキャリアを生かし
色々役受けた経験生かし
【学びとぶれない心】で
まだまだかゆいとこに手が届く
床屋さん目指して頑張りまーーーす!
おまけ

スマホとPC
連携してブログ
ドライブとGmailどっちが
便利か学び中(-.-)
ゴチャゴチャな記事失礼しました。
載せる間もなく
とにかく毎日バタバタで
楽しいもの、しょうがなくやってるもの
私がもう2人いたらいいのに。
忙しいのをSNS等に載せるのは
自慢みたいで嫌われるとか
聞く事がありますが
んーーーーーと
儲けてる自慢って事か!
儲けれない忙しさだから
いっか!
何でもいいです。
本日暇なので
ここにごちゃごちゃ書いて頭整理
させてもらいまーす。
まず昨冬までに
来年のPTA大役、そして
その下準備になるであろう
役を受けた今年度。
腹決めて迎えた春

これの班長・・・
私がやらないと
いけない雰囲気の既存団員
まぁなんとかなっか?
【最低限の段取りは頑張るというぶれない心】で。
団員盛り上げるぞ!
あれ?ここから私1カ月
1番員だっけ(+。+;)
(ポンプ車なのでまだ楽)
からの
なんでその役も俺??
しかも

これは関係なくなった
と思えた物も
勝手に送られて来
(組合の皆さん、私は
めちゃくちゃやる気ないです。
庄内の9割は迷惑しています。
でも最低限のご協力はしましょう。)
これでこの件嫌がってるキャラ
バレたらバレたで(-。=)b
あ、ファックスしろとかなんとか
明日まで??
あー面倒
と水を挿されたように
しょうがなくの連絡終え記事再開
【庄内は冷ややかに最低限だけ
やりますよのぶれない心】
吹浦祭前後
酒田祭前後のバタバタ
事務局は終わらないの中
(のんびりまだやってないくらいだが)
重なる重なる色んな事
今年は店の混むタイミングも
読めなさNO1で
相撲大会をむかえ

次男完全に不覚の
相撲大会。
楽しくはいいが緊張感大事
家で泣くくらいならね
【息子から再確認。
最低限の緊張感は大事
という学び。】
ここに来て今年度一番の
忙しさ??
とまた謎のタイミングで
おかげさまで忙しくなった金土の後

コーチに気合掛けられながら
特に伸びてきた兄ちゃん達に
引っ張られながら
4年生も才能発揮した2人
うちのもガッツは見せたかな。
で応援も熱が入り
東京から帰ってきた
コーチ兼親との飲み
熱く楽しく(写真無し)
【子供達から見た頑張る美しさ
と大変さを超越した楽しさが
スポ少には満載という
再認識的学びと
ぶれない心】


子供がほぼ手が離れた人達は
何だか寒い山を楽しんだようです。
【まだ行かないよ! のぶれない心】

長男送り迎えで通り道
すんげえ身近だったラーメン屋
月輪(ガチリン)の豚テールまぜそば。
向かなかった足向けたら
しょっちゅう通る足
向ければ良かった! の
激ウマ度!
【身近に目を向けよ! の教訓的な
出会いに見た学び】
実はこの店でも商売仲間として
学びもありました。

カチッと締まらなくなった謎の
アイコスの
謎判明!
【もう少し思い込みを
柔らかく分析したら良かった?
という学び。】

からの足の上げ下げが
おかしくなり
分析が上手くいって無いにも関わらず
完治した椅子
原因は判らずも
テレビは叩けば映る!
に近い民間療法!!
【とりあえず自分に出来る範囲は
やってみるといい事あるという学び。】
深追いはしてません。
ここからはプロの出番ってとこは
取っておきながらの
探りでした。
助けになるならと
高校バスケ部の、役はつかないが
あれ? けっこうな係受けちゃった?
今年ここまで6役1係
6役と言っても昔分けてた代が
あったってだけで一緒にやるのが
楽な部分もあるので
4役かな・・・。
まずそのバタバタな頭と体を

この人の
針灸院でリフレッシュし

次男たち4年生と5年生は
宿泊体験学習という
【学び】に行きました。
寂しい家になりました。
さて、本当の大役
自営業主理髪店店長を皆様の
お役に立てるような
仕事を、技術はここまでのキャリアを生かし
色々役受けた経験生かし
【学びとぶれない心】で
まだまだかゆいとこに手が届く
床屋さん目指して頑張りまーーーす!
おまけ

スマホとPC
連携してブログ
ドライブとGmailどっちが
便利か学び中(-.-)
ゴチャゴチャな記事失礼しました。
2018年06月09日
吹浦山部始動開始からの、新吹浦っ子すもう大会からのヒラメ会

気が早い山部の一部はもう登り始めた鳥海山

新グッズも加わり

ヒラメ筋をそろそろ鍛えなきゃなと思っていたら
イレギュラーに決まったヒラメ会(を肴に飲む会)も入り
メンバー選考は若者(30中盤がメインだから若者
というか“吹浦で活動してる面々では比較的
若者”(^^;)
その前に今年は吹浦小は
PTAはほとんど運営に関わらず
先生をメインとした縮小新方式の
吹浦っ子相撲大会


ムム? 最近頼りの雨雲レーダー
もろに大会時間雨雲寄るではないか!
まわし締め手伝い、もう一度確認すると
雨雲は来ない予報に変化!!
私が来たから逃げましたね雨雲
さすがカリスマ晴れ男(自称)

相変わらず女子の気合がすごかった
相撲大会。平日でも割と観戦者いて
自分も参加しやすかったかも。
でも課題も色々あったような・・・。

そして夜はヒラメ会
※写真は私の頂き物。
本番は2倍位のヤバイサイズ
吹浦のみんなで頂きました。
K君ありがとう!!
2度目の坂道ウォーキング

あ、ヒラメ筋ほとんど来ない
太ももだ(≧∪≦)
2018年02月12日
月曜祝日次男とのんびり超プチ旅行in平田、松山

吹浦山部の一部が
二ノ滝氷柱トレッキングに
行った翌々日は
月曜日祝日
三の俣に続き
またスキー場にでも
行こうかと頭よぎるも
こちらを思い出すと
リンク↑
また風邪引くな(*_*)
寒がりは冬の山はナシ!!
つうか雪かきという雪とのたわむれで
もう雪はたくさんだー(*_*)
と言いつつも
山気味のお風呂にキタ━(゚∀゚)━!

あぽんやゆりんこ、かんぽの湯
過去に行った事の無い
とこに行きたがる次男の性格を
よんでここをチョイス。

今日はどんな結果か心配していた
キャバリアーズの新たな船出を
快勝で飾ったので最高の気分で
鼻歌混じりにアイアイひらたの紹介。
アーイアイ♪ アーイアイ♪
ひらたのお風呂だよ~♪

アーイアイ♪ アーイアイ♪
露天風呂もあるよ~♪

アイアイ ♪(カモンセイ)
アイアイ♪(ワンスァゲーン)
ビールも飲ーめーるよー

アーイアイ♪ アーイアイ♪
塩アイスも旨いー
食堂の平田牧場三元豚のカツ定食
も、気になりましたが

近くの松山軒でスタミナをつけに来たのさー
私スタミナ麺、辛いの無理な次男中華そば
次男もほぼ全部たいらげ(゜ロ゜)
さあ、まだ続く厳しい冬との
戦闘準備は整った!!

しかし松山の雪の積もりよう
地吹雪の凄さも庄内北部は
音を上げてられない!
って感じでした。
頑張ろう!庄内!
2018年01月24日
推定17年ぶりのスノーボード 三の俣スキー場にて 寒がりの冬山!
1/22(月) 次男振替休日という事で
次男をソリ遊びに連れて行くべく
1度位は行きたいなぁと思っていたが行けずにいた
推定17年振りのスノーボード遂に敢行!!


場所はこちら、水汲みスポットで有名な
“さんゆう”のある三の俣スキー場
本当は秋田の矢島に行きたかったが
次男の旺盛な好奇心は
「すぐ出来るようになる遊び」
であることがわかるため
まだ“ソリ”が適当であると判断したためと
矢島に通っていた頃、リフトに乗ってソリなんて
いなかったなぁ・・・
という事。小学生の飲み込みの早さで
もしかしたらすぐスノボも滑れるように
なるのか、知人に調査してからにしようと
こちらを選びました。
月曜でゲレンデ利用我々のみ!(笑)

1本目は自力で登る辛さよりも
ワクワク感が勝ち、さあ行くぞ!
コース短!
登るコースに対して滑り終わる早さったら・・・(-。-;)

2回のキツイ登りと短い滑り
で2人とも軽く食べた朝食など
消化しきって空腹
11時前にご飯
安! と思った食事メニュー
理由はわかっちゃいたけど
「レンジでチンのやつだけどいい?」
とぶっちゃけちゃったおばちゃん
次男が「チンなのに遅くね?」
とケチをつけてる間に
ひと手間も加えてくれたのでしょう
何気に美味しかった!!

人慣れはしてるが
マイペースのゴン太とたわむれる次男

山のコーヒー、
しかもさんゆうの沸き水だぜ?

風で湧かないお湯(ガス不足?)
忘れたコップ
しょうが無くクッカー直飲みの
微妙なコーヒー・・・。
実は
今年はスノボ計画は今年は割と
早いうちから頭にあり、
後輩などと盛り上がっていた。
11月から寒い今年度、
何故か雪でテンション
上がる今年度。
「どうせ寒いなら雪あれよ!」
って事? って感じからか
行きたい気持ち積もっていた。
とこに振替休日月曜日
「ここじゃ!」
と決めて、
「極度の寒がり、冬山など絶対行かない」
と吹浦山部の1部に公言していた私
山部LINEで
おめー冬山行くんかーーーい!
とサプライズ投稿までを企画していたこのスノボ敢行

先に冬山行かれたーーー!
その後LINEでも
わかん? ラッセル? スパッツ?
よくわからない冬山用語が交わされ
???な私。
でも冬登山は危険がいっぱいで
いつも1人登山の私には縁がないなぁ・・・。
冬山はせいぜい人が少なからずいる
スキー場のみだなぁと
割と今年は

これのお世話頻度も少ないし
下半身と体の暖まりの関係
寒いからと着込むのは良いが
汗が引くのが一番冷える等
超寒がりになってからの
数年の研究成果を引っさげ
挑んだひっさびさの冬山(スキー場)

やっぱり寒がり風邪ひいたーーーぃ!!
でFINISH (`д´)b
「インフルエンザではないです」
の診断に一気に体調も良くなり
病は気からだなーとつくづく感じた久々の
スノボでの体験記でした。
飲めば治る! で治りました!
おまけ

さすがの年季、バインディング? 逝く。
(スキーではビンディング、スノボはバインディングなんて
本当かよーって言い分けてましたね。)
割れた部品、以外と無くても年一
気まぐれボーダーなら問題なさそうでした・・・。
※安全性はちゃんとご確認ください!
板、RIDE
ブーツ、バートン
ウェア、エクスニクス
もう廃れてるのかな・・・。
新調予定はありません。

やはり再確認
これがあるから良いのよ!
スキー場は(笑)

そして少し体を動かすと
普段興味ない食べ物も興味出る
あの滑った後の食事の美味さ!
そしてしばらく休憩ーーー
運転手つきでルービーなんか至福だなぁ
をしたいだけのようだった。
次はもっと寒さ対策して矢島だ!!
次男をソリ遊びに連れて行くべく
1度位は行きたいなぁと思っていたが行けずにいた
推定17年振りのスノーボード遂に敢行!!


場所はこちら、水汲みスポットで有名な
“さんゆう”のある三の俣スキー場
本当は秋田の矢島に行きたかったが
次男の旺盛な好奇心は
「すぐ出来るようになる遊び」
であることがわかるため
まだ“ソリ”が適当であると判断したためと
矢島に通っていた頃、リフトに乗ってソリなんて
いなかったなぁ・・・
という事。小学生の飲み込みの早さで
もしかしたらすぐスノボも滑れるように
なるのか、知人に調査してからにしようと
こちらを選びました。
月曜でゲレンデ利用我々のみ!(笑)

1本目は自力で登る辛さよりも
ワクワク感が勝ち、さあ行くぞ!
コース短!
登るコースに対して滑り終わる早さったら・・・(-。-;)

2回のキツイ登りと短い滑り
で2人とも軽く食べた朝食など
消化しきって空腹
11時前にご飯
安! と思った食事メニュー
理由はわかっちゃいたけど
「レンジでチンのやつだけどいい?」
とぶっちゃけちゃったおばちゃん
次男が「チンなのに遅くね?」
とケチをつけてる間に
ひと手間も加えてくれたのでしょう
何気に美味しかった!!

人慣れはしてるが
マイペースのゴン太とたわむれる次男

山のコーヒー、
しかもさんゆうの沸き水だぜ?

風で湧かないお湯(ガス不足?)
忘れたコップ
しょうが無くクッカー直飲みの
微妙なコーヒー・・・。
実は
今年はスノボ計画は今年は割と
早いうちから頭にあり、
後輩などと盛り上がっていた。
11月から寒い今年度、
何故か雪でテンション
上がる今年度。
「どうせ寒いなら雪あれよ!」
って事? って感じからか
行きたい気持ち積もっていた。
とこに振替休日月曜日
「ここじゃ!」
と決めて、
「極度の寒がり、冬山など絶対行かない」
と吹浦山部の1部に公言していた私
山部LINEで
おめー冬山行くんかーーーい!
とサプライズ投稿までを企画していたこのスノボ敢行

先に冬山行かれたーーー!
その後LINEでも
わかん? ラッセル? スパッツ?
よくわからない冬山用語が交わされ
???な私。
でも冬登山は危険がいっぱいで
いつも1人登山の私には縁がないなぁ・・・。
冬山はせいぜい人が少なからずいる
スキー場のみだなぁと
割と今年は

これのお世話頻度も少ないし
下半身と体の暖まりの関係
寒いからと着込むのは良いが
汗が引くのが一番冷える等
超寒がりになってからの
数年の研究成果を引っさげ
挑んだひっさびさの冬山(スキー場)

やっぱり寒がり風邪ひいたーーーぃ!!
でFINISH (`д´)b
「インフルエンザではないです」
の診断に一気に体調も良くなり
病は気からだなーとつくづく感じた久々の
スノボでの体験記でした。
飲めば治る! で治りました!
おまけ

さすがの年季、バインディング? 逝く。
(スキーではビンディング、スノボはバインディングなんて
本当かよーって言い分けてましたね。)
割れた部品、以外と無くても年一
気まぐれボーダーなら問題なさそうでした・・・。
※安全性はちゃんとご確認ください!
板、RIDE
ブーツ、バートン
ウェア、エクスニクス
もう廃れてるのかな・・・。
新調予定はありません。

やはり再確認
これがあるから良いのよ!
スキー場は(笑)

そして少し体を動かすと
普段興味ない食べ物も興味出る
あの滑った後の食事の美味さ!
そしてしばらく休憩ーーー
運転手つきでルービーなんか至福だなぁ
をしたいだけのようだった。
次はもっと寒さ対策して矢島だ!!
2017年09月06日
吹浦山部員記者 毎日新聞の記事のための気合い!
吹浦湧く湧く通信に先をこされた
かぶり記事ですが
こちらは毎日新聞記者である
高橋不二彦さんが
絶好の機会を逃すまいと
朝0:00に登り始め
毎日新聞に載せ
Yahoo!ニュースにもなった記事です。


湧く湧く通信と違うのは
名前をせっかく公表したんだから
ハッキリ載せちゃっていいでしょ!
ってところと
朝0:00発というのも
被って知っていた気合ネタでしたが
本人とショートメールを各種交わすと
山はたのしーーーい
って感じの顔文字も
山の話の時は入るよ!!
って所です(^^)
吹浦山部も、今年は仕事、気合い系
頑張りましたが、このお方には敵いません(^^;
ヤセガマン大将のAT氏も、
この方の伝説1位な感じの気合いに
「別に悔しくありません」と
またヤセガマンでした!!
あと、湧く湧く通信と違うとこ
拡大以下で出来ます!
がオマケです。 スマホの方はどうぞ。
タップ、タップで出来ます。


かぶり記事ですが
こちらは毎日新聞記者である
高橋不二彦さんが
絶好の機会を逃すまいと
朝0:00に登り始め
毎日新聞に載せ
Yahoo!ニュースにもなった記事です。


湧く湧く通信と違うのは
名前をせっかく公表したんだから
ハッキリ載せちゃっていいでしょ!
ってところと
朝0:00発というのも
被って知っていた気合ネタでしたが
本人とショートメールを各種交わすと
山はたのしーーーい
って感じの顔文字も
山の話の時は入るよ!!
って所です(^^)
吹浦山部も、今年は仕事、気合い系
頑張りましたが、このお方には敵いません(^^;
ヤセガマン大将のAT氏も、
この方の伝説1位な感じの気合いに
「別に悔しくありません」と
またヤセガマンでした!!
あと、湧く湧く通信と違うとこ
拡大以下で出来ます!
がオマケです。 スマホの方はどうぞ。
タップ、タップで出来ます。


2017年07月29日
吹浦山部、お花組? 今年のノルマ達成
週末パッとしない天気続きますねー
本日西浜花火大会なのだがどうなることやら・・・
で、また7.10の思い出プレイバック
というか部員で活動出来ないので
1人で行った部員活動報告
なんか、花を喜ぶお花組? なるものが出来たとか
任務「1年1つは鳥海山の花の名前覚える事」

チングルマ
よし、1つ覚えた!
豆知識、この花は木なんですと!
チングルマ・・・だよな
8/1追記 ハクサンイチゲ?


そして山頂付近にしか咲かないはずなのに
御田ケ原 で見れる貴重な
チョウカイフスマ
今年は減った??
鳥海山で最初に咲く花という噂も・・・。

そして部長の長靴、マグカップ
まだ御浜小屋で無事です報告
この写真で、吹浦山部 山岳景美隊 に任命されました。
適当に頑張ります!!

完全に味が変わる山のコーヒー
今年からヒザにキタなぁ・・・
さて次はいつ登れるやら!!

二日連続仕事で山行った人。
本日西浜花火大会なのだがどうなることやら・・・
で、また7.10の思い出プレイバック
というか部員で活動出来ないので
1人で行った部員活動報告
なんか、花を喜ぶお花組? なるものが出来たとか
任務「1年1つは鳥海山の花の名前覚える事」

チングルマ
よし、1つ覚えた!
豆知識、この花は木なんですと!
チングルマ・・・だよな
8/1追記 ハクサンイチゲ?


そして山頂付近にしか咲かないはずなのに
御田ケ原 で見れる貴重な
チョウカイフスマ
今年は減った??
鳥海山で最初に咲く花という噂も・・・。

そして部長の長靴、マグカップ
まだ御浜小屋で無事です報告
この写真で、吹浦山部 山岳景美隊 に任命されました。
適当に頑張ります!!

完全に味が変わる山のコーヒー
今年からヒザにキタなぁ・・・
さて次はいつ登れるやら!!

二日連続仕事で山行った人。
2017年07月09日
あっつい夏が来たぜ!! 海に山に いきなりハプン!
病は気から! 高気圧の波に乗り( ̄□ ̄)/
商売柄私は行けない小学校登山荷揚げと
山部? 吹浦みこし会? くくりがごっちゃ
何だかもう行っちゃえばいいよ!
の大物忌神社、鳥海山山頂本殿の遷座祭
に山部の皆は行っちゃった。

いい~感じの天気に恵まれたものだ

当方は下界にて沢山いるが釣れないスズキ
刺身仕入れに私の命令に必死に釣ったY
「俺もさっきいらないけど釣ったんだよ」
「じゃあそれプリンス君にあげれば」

ハプニング① 「Kくん・・・いないよ?」
・ ・ ・ ! !


ハプニング②
ズコーーー! とストリンガーから
逃げられた事へのリアクションのように
こける私。 骨行かなくて不幸中の幸い

さて・・・ 二度目の捌きに挑戦
骨硬ってー


ハプニング③(想像)
天気良いはうれしいが
思いのほか暑く、疲労困憊の
山部の面々
降りてきての土産話で
鬼のように荷物を背負わされ
「楽しい」とはかけはなれた登山
だったそうな。
夏らしい夏がやっと来ましたね!!
吹浦での事件
目撃者もそこそこいるわなの
白昼堂々
十六羅漢駐車場にてバイクのヘルメット盗んで
逃げ去る、明らかに怪しいク〇リやってる?
とも取れる明らかに普通じゃない人
がいたそうです。
40~50代という情報しかありません・・・。
皆さん知っている事があれば連絡下さい。
被害者が後輩の後輩の友達だそうです。
商売柄私は行けない小学校登山荷揚げと
山部? 吹浦みこし会? くくりがごっちゃ
何だかもう行っちゃえばいいよ!
の大物忌神社、鳥海山山頂本殿の遷座祭
に山部の皆は行っちゃった。

いい~感じの天気に恵まれたものだ

当方は下界にて沢山いるが釣れないスズキ
刺身仕入れに私の命令に必死に釣ったY
「俺もさっきいらないけど釣ったんだよ」
「じゃあそれプリンス君にあげれば」

ハプニング① 「Kくん・・・いないよ?」
・ ・ ・ ! !


ハプニング②
ズコーーー! とストリンガーから
逃げられた事へのリアクションのように
こける私。 骨行かなくて不幸中の幸い

さて・・・ 二度目の捌きに挑戦
骨硬ってー


ハプニング③(想像)
天気良いはうれしいが
思いのほか暑く、疲労困憊の
山部の面々
降りてきての土産話で
鬼のように荷物を背負わされ
「楽しい」とはかけはなれた登山
だったそうな。
夏らしい夏がやっと来ましたね!!
吹浦での事件
目撃者もそこそこいるわなの
白昼堂々
十六羅漢駐車場にてバイクのヘルメット盗んで
逃げ去る、明らかに怪しいク〇リやってる?
とも取れる明らかに普通じゃない人
がいたそうです。
40~50代という情報しかありません・・・。
皆さん知っている事があれば連絡下さい。
被害者が後輩の後輩の友達だそうです。
2017年05月31日
吹浦山部活動開始! 山の話だけで登頂レベル!!

御浜管理人T氏壮行会

お皿が透けるあの魚も登場の

Tシャツ無くした
あの魚捌いたが写真から除外の
大先輩
いやーーー集まった集まった!
その勢いで私は坂道ウォーキング
羽黒編に、次の日突入!!

水オモリレベルは4kgに設定




今年は改修がテーマのような
羽黒山でした。
さぁ今年はどんな山ライフが
待っているのか??
2017年05月27日
明日の吹浦山部 御浜管理人壮行式用ミズ 滝の浦産
明日開催に決まった吹浦山部壮行式
部長のリクエスト「ミズ」
事務局長とシェルパー長
明日早朝取りに行くのより先に

ゲットーーーーーー!!

山開き前に少し早めのこの方の壮行式
早く蓄膿から脱して
今年も活動楽しむぞーーーーーー
部長のリクエスト「ミズ」
事務局長とシェルパー長
明日早朝取りに行くのより先に

ゲットーーーーーー!!

山開き前に少し早めのこの方の壮行式
早く蓄膿から脱して
今年も活動楽しむぞーーーーーー
2017年02月23日
TV出演を果たした吹浦山部 冬用衣装も必要かな?
以前紹介した二ノ滝氷柱トレッキング
当日の様子はこちら
その様子が今日の「NHKやま6」にて放送されました。

先頭を行く技術顧問は
我々相手より観光客様を相手に
年中頑張るガイドさん。
「お話しつき」の主役でした。

山部では私動揺平部員も
高瀬小PTA会長を務める
K氏、ちゃっかりけっこう映ってましたね!

コーチも参加してたか!
山部参加+1ですね。
事務局長、眠そうな顔で
抜かれてますぞ!
カメラスライドの際映った
コンマ何秒かですが
のでボケ画像しか撮れず
もしかしたら映ってたの
見落してるかもしれません。
これは
吹浦山部ハードシェルの
製作会議だな!!
僕はもちろん作りませんが(笑)
相変わらず参加したら
寒さと汗との戦いしか
イメージ出来ません。
氷柱より焼酎です!
2017年02月13日
二ノ滝氷柱トレッキング 吹浦山部の二人参加
どうも、遊佐町は吹浦で地道な理容店を営んでおります
プリンスの三代目です。
ブログご訪問ありがとうございます ( ゝз・)

2/11土曜日行われた
二ノ滝氷柱トレッキング
吹浦山部からは

この二人参戦!
から届いたトレッキングの様子
もう1人参加してたのかも。
2/14追記 5人参加したようです(^^;

経緯不明、雪だるまの写真。

スノーモービルは
参加者部門外?

超温かいのありつけるのかなぁ

万全を見れなかった?
らしい滝!! 感動は
するんだろうなぁ
今年はスタッフ含め
100人くらい参加したのだそうな!

3年ぶりのスポ少鍵当番
ホッカイロ万全でないと
不安な私は
寒さばかり
気になるイベントです(苦笑)
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
2016年11月20日
充実した吹浦山部 今年の鳥海山活動ベスト5 はっぴょ~う③-2
どうも、遊佐町は吹浦で地道な理容店を営んでおります
プリンスの三代目です。
ブログご訪問ありがとうございます ( ゝз・)
こちら の続き書きます。
合宿2日目、決まったコースは
湯の台口~滝の小屋~河原宿~幸次郎沢~
千畳ケ原~鳥海湖~御浜~鉾立
上記赤字は私未知のお楽しみコース
さて、雨に叩かれ過ぎてどこまで行けるのか??


何故か距離稼ぎ急コース、回り道ゆったりコースに
序盤から別れて進み


町並み、海が見え始めたところで小休止


河原宿で、
雪確認!!



まだまだ雲は先に・ ・ ・
何池?? 雲も段々消えている??
山好きでも楽な道希望のゆるゆる登山家の
私にはたまらない道の連続
ある程度進んだら事務局長が
「杖持ってる人はザックに挿して~」
???
ある女性が「楽しけよ~!」と言っていた幸次郎沢
事務局長や当日不参加部員が雨の日は
やめた方がいいやらどうたらこうたら言ってた
幸次郎沢
絶壁とは聞いていたが
脇目に歩く絶壁と思っていたら

それ下るんかーーーーーい!!!

イエーーイ!! って逆光 逆光!
釣りで三崎等下っている自分としては
楽しく下れましたが
「生まれたての子鹿」状態になり
最後尾に回った人もいました(^^;
下りは特に注意が必要なんだとか・ ・ ・
皆さんも心して!!

下りきっておーーーいしい
コーヒーターーイム!

やっと海が見えたぞーーーーー!

から、心の中で何度吠えたかの

写真では伝わりづらい
千畳ケ原の
ぜっけーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!(絶景)
気付けば雨雲はどこにやら???

幸次郎沢を離れ眺め
あんな崖下ったんだぁと堪能

写真の前後変わったか怪しいも
とにかくこの写真撮影時が
一番気持ち良かった記憶でした。
さぁ、御浜目指すぞぉ!

名も無い? 地味にキツイ道

こんな間近での鳥海湖は初! に癒されるも

御浜小屋に向け、トドメのキツさ(+。+)
最後尾の副部長! 今年初登山で
ゾンビみたいになってる(笑)
この写真、強がって急いで登り、
実は足吊りそう状態で撮りました(^^;)b

無事目的地到着!!
カップあぶらそばは山で食ってもイマイチ!!
缶詰ならぬレトルト詰め、(サバ味噌煮等)
ツヤ姫にぎりメシをひきたててくれました!!


御浜の名景、稲倉岳の紅葉バージョン!! (伝わりづらい写真ですいません)
と改めての山頂付近の冠雪

下りの象潟の紅葉もキレイ! を堪能しながら
急いで下り。

前日早めに就寝し
鉾立~湯の台に運転の鋭気を養ってくれた
残念ながら登山不参加のAT氏も交え
反省会でFin!!
いや~~~ 楽しかった!!!
この合宿終了後、まだ上れるなーな
雪遅めの今年。 突貫登山しかけましたが
怒濤の秋行事、オンステージ出演等で
来年のお楽しみ決断。
しかし、山は、人をキレイにしてくれる。
なんかそんな魅力を更に深めた今年の
山部活動でした!
熊やら遭難、沢山の危険もあるけど
とにかく
素晴らしーーーーい!!!
来年またお邪魔します。鳥海山
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
プリンスの三代目です。
ブログご訪問ありがとうございます ( ゝз・)
こちら の続き書きます。
合宿2日目、決まったコースは
湯の台口~滝の小屋~河原宿~幸次郎沢~
千畳ケ原~鳥海湖~御浜~鉾立
上記赤字は私未知のお楽しみコース
さて、雨に叩かれ過ぎてどこまで行けるのか??


何故か距離稼ぎ急コース、回り道ゆったりコースに
序盤から別れて進み


町並み、海が見え始めたところで小休止


河原宿で、
雪確認!!



まだまだ雲は先に・ ・ ・
何池?? 雲も段々消えている??
山好きでも楽な道希望のゆるゆる登山家の
私にはたまらない道の連続
ある程度進んだら事務局長が
「杖持ってる人はザックに挿して~」
???
ある女性が「楽しけよ~!」と言っていた幸次郎沢
事務局長や当日不参加部員が雨の日は
やめた方がいいやらどうたらこうたら言ってた
幸次郎沢
絶壁とは聞いていたが
脇目に歩く絶壁と思っていたら

それ下るんかーーーーーい!!!

イエーーイ!! って逆光 逆光!
釣りで三崎等下っている自分としては
楽しく下れましたが
「生まれたての子鹿」状態になり
最後尾に回った人もいました(^^;
下りは特に注意が必要なんだとか・ ・ ・
皆さんも心して!!

下りきっておーーーいしい
コーヒーターーイム!

やっと海が見えたぞーーーーー!

から、心の中で何度吠えたかの

写真では伝わりづらい
千畳ケ原の
ぜっけーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!(絶景)
気付けば雨雲はどこにやら???

幸次郎沢を離れ眺め
あんな崖下ったんだぁと堪能

写真の前後変わったか怪しいも
とにかくこの写真撮影時が
一番気持ち良かった記憶でした。
さぁ、御浜目指すぞぉ!

名も無い? 地味にキツイ道

こんな間近での鳥海湖は初! に癒されるも

御浜小屋に向け、トドメのキツさ(+。+)
最後尾の副部長! 今年初登山で
ゾンビみたいになってる(笑)
この写真、強がって急いで登り、
実は足吊りそう状態で撮りました(^^;)b

無事目的地到着!!
カップあぶらそばは山で食ってもイマイチ!!
缶詰ならぬレトルト詰め、(サバ味噌煮等)
ツヤ姫にぎりメシをひきたててくれました!!


御浜の名景、稲倉岳の紅葉バージョン!! (伝わりづらい写真ですいません)
と改めての山頂付近の冠雪

下りの象潟の紅葉もキレイ! を堪能しながら
急いで下り。

前日早めに就寝し
鉾立~湯の台に運転の鋭気を養ってくれた
残念ながら登山不参加のAT氏も交え
反省会でFin!!
いや~~~ 楽しかった!!!
この合宿終了後、まだ上れるなーな
雪遅めの今年。 突貫登山しかけましたが
怒濤の秋行事、オンステージ出演等で
来年のお楽しみ決断。
しかし、山は、人をキレイにしてくれる。
なんかそんな魅力を更に深めた今年の
山部活動でした!
熊やら遭難、沢山の危険もあるけど
とにかく
素晴らしーーーーい!!!
来年またお邪魔します。鳥海山
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
2016年11月18日
充実した吹浦山部 今年の鳥海山活動ベスト5 はっぴょ~う③-1
どうも、遊佐町は吹浦で地道な理容店を営んでおります
プリンスの三代目です。
ブログご訪問ありがとうございます ( ゝз・)
ベスト5 ①、②は以下より。
①
②
最後は第1位
秋合宿、雨予報続きで諦めからの大せいこ~~~う!!!
当初の予定は10/9(日)に御浜小屋に泊まり御浜近辺を散策し
10/10(祝月)に下る。 各自合流出来る時に合流
の予定、日曜はとても休めない職業の私はまあサクッと
10日合流かなぁ・・・と思ってました。
しかし日が近づくにつれ、前後の日も悪天候の
決行すら怪しい天気予報が続く・・・
吹浦で呑んでおしまいかぁ・ ・ ・ ・
の中、「家族旅行村泊案」が浮上
とりあえず山の麓で飲めるねぇ!
後は悪天の中散策で終わるのか
まあ、部員で何かしら楽しみましょ!
って当日を迎えた。
はい、ご覧の山模様

橋のすぐ下に山が見えるスポットなんですねぇ

とりあえず駅集合で八幡方面へ出発!
少し遊佐へ買い物がありムサシへ向かう途中送られてくる



部員からの活動写真
雨は??

多分この雨雲ないところが
山部活動地域!!
写真で少しうかがえた寒さはあったようですが
雨知らずでのプチ登山を終えたとの事!

余熱の力を信じすぎシャキシャキ過ぎるネギが
効いた芋煮など、男の料理過ぎる料理で酒は進み

全員集合したところで記念撮影!!
この時思う。
今合宿は、この飲み会がメインだろう
明日は予報からしてプチ登山で終わりだろう...。と
そんな飛ばし呑み、恒例の・ ・ ・

チーン
朝からメッコ飯騒動で相変わらずの
男の料理過ぎる朝メシを終え
「天気悪いからここで終わり」と言う写真家もいたりしながらも

怪しい雲行きの上目指して
しゅっぱーーーーーつ!!!
また続く(^^;)
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
プリンスの三代目です。
ブログご訪問ありがとうございます ( ゝз・)
ベスト5 ①、②は以下より。
①
②
最後は第1位
秋合宿、雨予報続きで諦めからの大せいこ~~~う!!!
当初の予定は10/9(日)に御浜小屋に泊まり御浜近辺を散策し
10/10(祝月)に下る。 各自合流出来る時に合流
の予定、日曜はとても休めない職業の私はまあサクッと
10日合流かなぁ・・・と思ってました。
しかし日が近づくにつれ、前後の日も悪天候の
決行すら怪しい天気予報が続く・・・
吹浦で呑んでおしまいかぁ・ ・ ・ ・
の中、「家族旅行村泊案」が浮上
とりあえず山の麓で飲めるねぇ!
後は悪天の中散策で終わるのか
まあ、部員で何かしら楽しみましょ!
って当日を迎えた。
はい、ご覧の山模様

橋のすぐ下に山が見えるスポットなんですねぇ

とりあえず駅集合で八幡方面へ出発!
少し遊佐へ買い物がありムサシへ向かう途中送られてくる



部員からの活動写真
雨は??

多分この雨雲ないところが
山部活動地域!!
写真で少しうかがえた寒さはあったようですが
雨知らずでのプチ登山を終えたとの事!

余熱の力を信じすぎシャキシャキ過ぎるネギが
効いた芋煮など、男の料理過ぎる料理で酒は進み

全員集合したところで記念撮影!!
この時思う。
今合宿は、この飲み会がメインだろう
明日は予報からしてプチ登山で終わりだろう...。と
そんな飛ばし呑み、恒例の・ ・ ・

チーン
朝からメッコ飯騒動で相変わらずの
男の料理過ぎる朝メシを終え
「天気悪いからここで終わり」と言う写真家もいたりしながらも

怪しい雲行きの上目指して
しゅっぱーーーーーつ!!!
また続く(^^;)
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
2016年11月16日
充実した吹浦山部 今年の鳥海山活動ベスト5 はっぴょ~う ②
どうも、遊佐町は吹浦で地道な理容店を営んでおります
プリンスの三代目です。
ブログご訪問ありがとうございます ( ゝз・)
先日の5位、4位に続きまして その記事は→こちら
第3位!!
部長の長靴の無事を報告!!
山部Kどや氏とKんさんが部長の指令を
遂行しに動いた9/3

一段上の登山ばかりしているD氏とたまたま遭遇した模様

つなげる儀式?

部長! 無事で~~~っす!!

本当に無事で~~~っす!!!
部長の愛する御浜小屋で、登る余裕の無い部長に代わり
山の空気を吸いまくる相棒“ミツウマ君” の無事を 報告完了!

鉾立の売店に売っている瓶コーラで乾杯!!
アルコール飲めない時に最高の一杯です
第2位!!
竹田氏の御苦労め会、盛大に遂行!!
9/13 ご苦労めでもありましたが
山部大集会ともなったのでした。


盛り上がりましたーーー!
御浜小屋を一夏守ってきた人を囲み
ガイドも出来る人
まだ今年は登れずにいる人
部員とは登れずにいる人
昔登ってて今は無理な人
小学校の付添いだけ頑張った人
来年小学校登山で挑む人、色々集まり
私含まれる充分満喫組の筆頭 事務局長が企画頑張って
本当の満喫はここからだった!!の
第1位の秋合宿について(長編)はまた後日m(_ _)m
P.S.山部員はTシャツ買うハメになっただけの人も含め
まだおりますし、この後また色んな方が(Tシャツ持てば部員。活動の参加強制ナシ)
増えました~~~(^o^)/
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
プリンスの三代目です。
ブログご訪問ありがとうございます ( ゝз・)
先日の5位、4位に続きまして その記事は→こちら
第3位!!
部長の長靴の無事を報告!!
山部Kどや氏とKんさんが部長の指令を
遂行しに動いた9/3

一段上の登山ばかりしているD氏とたまたま遭遇した模様

つなげる儀式?

部長! 無事で~~~っす!!

本当に無事で~~~っす!!!
部長の愛する御浜小屋で、登る余裕の無い部長に代わり
山の空気を吸いまくる相棒“ミツウマ君” の無事を 報告完了!

鉾立の売店に売っている瓶コーラで乾杯!!
アルコール飲めない時に最高の一杯です
第2位!!
竹田氏の御苦労め会、盛大に遂行!!
9/13 ご苦労めでもありましたが
山部大集会ともなったのでした。


盛り上がりましたーーー!
御浜小屋を一夏守ってきた人を囲み
ガイドも出来る人
まだ今年は登れずにいる人
部員とは登れずにいる人
昔登ってて今は無理な人
小学校の付添いだけ頑張った人
来年小学校登山で挑む人、色々集まり
私含まれる充分満喫組の筆頭 事務局長が企画頑張って
本当の満喫はここからだった!!の
第1位の秋合宿について(長編)はまた後日m(_ _)m
P.S.山部員はTシャツ買うハメになっただけの人も含め
まだおりますし、この後また色んな方が(Tシャツ持てば部員。活動の参加強制ナシ)
増えました~~~(^o^)/
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
2016年11月13日
充実した吹浦山部 今年の鳥海山活動ベスト5 はっぴょ~う
どうも、遊佐町は吹浦で地道な理容店を営んでおります
プリンスの三代目です。
ブログご訪問ありがとうございます ( ゝз・)
ツワモノ冬山でないのでシーズンオフを迎えて久しい
山部の活動をやっとブログに載せます(^^;/

予想外の人気で吹浦山部Tシャツも3次募集まで発展しました。
活動も今年は活発すぎて
自分が撮った写真、部員から届いた写真
集まりすぎ~~

今年の山部活動のベスト5はっぴょ~う!!
まず第5位!!
特別メニューグラタン登じょ~う!!
7/25~7/26

御浜小屋の竹田氏が、小2の子供泊まりに連れていくと行ったら
初試みの山の上でホワイトソースから作ってくれました!
次男感激(^^)b

御浜で“ブロッケン現象”を堪能しながら立ちション (なるべくトイレでしましょうね(^^;)
小学2年生に夜の山小屋は退屈そうでしたし
巨大蛾にビビってどうなることかでしたが、
疲労でゆっくり眠れた模様・・・

前日の登りの休憩で忘れて来た事務局長のメガネを
無事に確保出来た頃から
持つとタカをくくって下り始めたが暴れ初めて来た
お腹の雷注意報も警報に変わって来
次男をお願いし私は急下りを決行したら

年齢不詳に見られがち事務局長と
「他の登山者におじいちゃんと孫(と思わせる)ごっこ」
を楽しみながら下って来ました。
第4位!!
持ってる事務局長キツネにかじられる!!
山に行ける時は必ず好天
オコジョに会うは
イヌワシに会うは
持ってる事務局長の一番の持ってる事件
9/6

訳あって敢えて山の予報雨と知ってて
一人で登った日
大平から登ったが、「ツタ石が危険だから鉾立下りれば? 迎え行くよ」
の事務局長のありがたい声にお迎え頼み
下山後車で一緒にブルーラインを下りていると
なんだか獣とたわむれてスマホ構えては追われて逃げを
繰り返す人あり。
なにやってんだ?? キツネ???

これはスクープ写真撮らねば!! と撮った写真。
かじられたそうです(笑)

その後私の車にも寄って来るキツネ。
キツネって人に寄って来るの???
何か食べ物欲しい???
きっと誰かが餌付けしたせいで人に寄るようになったのだろうと・・・。
この寄って来た時動画を回したが、
「あ~~さっきの逃げて追われてのシーンは動画で撮るべきだった~~」
と、自分のとっさの判断の悪さを嘆く・・・

その後急遽お邪魔した乙杯さんにてチャルメラ煮る
イケナイ集団・・・
ネギ提供は店長!!(笑)
タイトル以外にも触れすぎ長くなったので
ベスト3からは後日(ゝ∀・◎)
そんだけ楽しかった~って事です。
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
プリンスの三代目です。
ブログご訪問ありがとうございます ( ゝз・)
ツワモノ冬山でないのでシーズンオフを迎えて久しい
山部の活動をやっとブログに載せます(^^;/

予想外の人気で吹浦山部Tシャツも3次募集まで発展しました。
活動も今年は活発すぎて
自分が撮った写真、部員から届いた写真
集まりすぎ~~

今年の山部活動のベスト5はっぴょ~う!!
まず第5位!!
特別メニューグラタン登じょ~う!!
7/25~7/26

御浜小屋の竹田氏が、小2の子供泊まりに連れていくと行ったら
初試みの山の上でホワイトソースから作ってくれました!
次男感激(^^)b

御浜で“ブロッケン現象”を堪能しながら立ちション (なるべくトイレでしましょうね(^^;)
小学2年生に夜の山小屋は退屈そうでしたし
巨大蛾にビビってどうなることかでしたが、
疲労でゆっくり眠れた模様・・・

前日の登りの休憩で忘れて来た事務局長のメガネを
無事に確保出来た頃から
持つとタカをくくって下り始めたが暴れ初めて来た
お腹の雷注意報も警報に変わって来
次男をお願いし私は急下りを決行したら

年齢不詳に見られがち事務局長と
「他の登山者におじいちゃんと孫(と思わせる)ごっこ」
を楽しみながら下って来ました。
第4位!!
持ってる事務局長キツネにかじられる!!
山に行ける時は必ず好天
オコジョに会うは
イヌワシに会うは
持ってる事務局長の一番の持ってる事件
9/6

訳あって敢えて山の予報雨と知ってて
一人で登った日
大平から登ったが、「ツタ石が危険だから鉾立下りれば? 迎え行くよ」
の事務局長のありがたい声にお迎え頼み
下山後車で一緒にブルーラインを下りていると
なんだか獣とたわむれてスマホ構えては追われて逃げを
繰り返す人あり。
なにやってんだ?? キツネ???

これはスクープ写真撮らねば!! と撮った写真。
かじられたそうです(笑)

その後私の車にも寄って来るキツネ。
キツネって人に寄って来るの???
何か食べ物欲しい???
きっと誰かが餌付けしたせいで人に寄るようになったのだろうと・・・。
この寄って来た時動画を回したが、
「あ~~さっきの逃げて追われてのシーンは動画で撮るべきだった~~」
と、自分のとっさの判断の悪さを嘆く・・・

その後急遽お邪魔した乙杯さんにてチャルメラ煮る
イケナイ集団・・・
ネギ提供は店長!!(笑)
タイトル以外にも触れすぎ長くなったので
ベスト3からは後日(ゝ∀・◎)
そんだけ楽しかった~って事です。
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
2016年09月21日
2016年09月07日
2016年07月17日
山部活動、どんどん始動、ドンドンドンドン
こんばんわ、吹浦はプリンスという床屋で
理容師やっとります3代目 P Soul brothrs のT です!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
P(プリンス) Soul(魂) brothers(心の兄弟がいます)
の T (私の頭文字)
まだキャラが定まってません \(^o^)/!!

遂にTシャツも届き、
いよいよ気持ちが皆、
山に向かうか!?
事務局長I氏、
小学校の荷揚げを手伝い
行った登山、

出会ったオコジョ
「会いたーーーい!!!」
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
理容師やっとります3代目 P Soul brothrs のT です!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
P(プリンス) Soul(魂) brothers(心の兄弟がいます)
の T (私の頭文字)
まだキャラが定まってません \(^o^)/!!

遂にTシャツも届き、
いよいよ気持ちが皆、
山に向かうか!?
事務局長I氏、
小学校の荷揚げを手伝い
行った登山、

出会ったオコジョ
「会いたーーーい!!!」
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
2016年06月10日
吹浦山部でうかれるな、という獣の不安
こんばんわ、吹浦はプリンスという床屋で
理容師やっとります3代目 P Soul brothrs のT です!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
P(プリンス) Soul(魂) brothers(心の兄弟がいます)
の T (私の頭文字)
まだキャラが定まってません \(^o^)/!!

吹浦山部、副会長、総会資料も作ると意気込む中
(資料に載せる内容はなんなんだろう・・・)
事務局長からこんな情報が

カモシカが、川に落ちていた
泳いでいたわけでも・・・ないのか・・・
しかしずいぶん町にまで来るんだなカモシカ
秋田の方で、庄内空港付近でクマも目撃されています。
上に(山の)エサが今年は不足してるのかな??
登山などはどうなんだろう・・・ 御浜に出た事もあるとか・・・
皆さん気をつけましょう!!!
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
理容師やっとります3代目 P Soul brothrs のT です!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
P(プリンス) Soul(魂) brothers(心の兄弟がいます)
の T (私の頭文字)
まだキャラが定まってません \(^o^)/!!

吹浦山部、副会長、総会資料も作ると意気込む中
(資料に載せる内容はなんなんだろう・・・)
事務局長からこんな情報が

カモシカが、川に落ちていた
泳いでいたわけでも・・・ないのか・・・
しかしずいぶん町にまで来るんだなカモシカ
秋田の方で、庄内空港付近でクマも目撃されています。
上に(山の)エサが今年は不足してるのかな??
登山などはどうなんだろう・・・ 御浜に出た事もあるとか・・・
皆さん気をつけましょう!!!
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜
2016年06月08日
吹浦山部始動! 活動始め~
こんばんわ、吹浦はプリンスという床屋で
理容師やっとります3代目 P Soul brothrs のT です!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
P(プリンス) Soul(魂) brothers(心の兄弟がいます)
の T (私の頭文字)
まだキャラが定まってません \(^o^)/!!

事務局長デザインでTシャツも完成間近


カラーはお好みで!!
え!?
「Mt.Chokai」 じゃないのか?って?
.jpg)
こうなんです!!
何はともあれ、活動初日! 5/16 マンデーピクニック

大平

下界では既に散った桜が!!

鉾立

傾いた看板・ ・ ・

さて、どこの雪渓でしょうか??
夏が待ち遠しい!!!
ヘアーサロン プリンス
代表者名 髙橋 太一
住所: 〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦字宿町18
TEL&FAX: 0234-77-3363
■営業時間: 受付時間8:30~19:00 連絡に応じ時間外も受付しております。
■定休日: 毎週月曜 第一火曜 第三日曜