2018年07月31日
異常気象が呼んだ変な虫? 庄内大会練習番外編


サイズアベレージ
体長3cm
4cm位のもいた。
今夜町体駐車場に沢山おり、
吹浦にもいた虫。
南の魚が段々来てるよう
南の虫?
ゲンゴロウ?
気持ち悪いゴキブリチックも
甲羅系の虫です。
なんだろなー
今年の秋のあの風物詩は?
鳥海山初冠雪確認! などタイミングは大事って話色々 中学バスケの結果もアリマス
ドロボー注意!! と74歳ペイペイユーザー素晴らしい
山形パインサイダー酎ハイ
今週ラスト1日、遊佐町の夏来るなぁ
コロナワクチンの案内が母に来ました。
鳥海山初冠雪確認! などタイミングは大事って話色々 中学バスケの結果もアリマス
ドロボー注意!! と74歳ペイペイユーザー素晴らしい
山形パインサイダー酎ハイ
今週ラスト1日、遊佐町の夏来るなぁ
コロナワクチンの案内が母に来ました。
Posted by ジンジュウロウ at 22:29│Comments(2)
│吹浦ネタ(地元ネタ)
この記事へのコメント
昔からいますよ
ガムシです
幼虫の時は肉食で成虫になると草食になります
育てやすい水棲生物です
光に集まる習性があるので川や田んぼから飛んで来たんでしょうな
ガムシは水棲では大きい方になるかな
小さい時はよくカブトムシ捕りにいくと街灯の下にいましたな
ガムシです
幼虫の時は肉食で成虫になると草食になります
育てやすい水棲生物です
光に集まる習性があるので川や田んぼから飛んで来たんでしょうな
ガムシは水棲では大きい方になるかな
小さい時はよくカブトムシ捕りにいくと街灯の下にいましたな
Posted by カルラ
at 2018年07月31日 22:43

ガムシ? 初めて聞きました。遊佐町では皆めずらしがってました。ありがとうございます!
Posted by ジンジュウロウ
at 2018年08月01日 03:39
